頭の中は自由
Posted in その他 on 08/26/2016 06:34 pm by kuni自転車をこぎながらふと、癒家にヒュー・ジャックマンが来たら、と空想妄想してみる。
ヒュー・ジャックマンは親日家らしいので、可能性としてはなきにしもあらず。
うん。英語の勉強しよう。
自転車をこぎながらふと、癒家にヒュー・ジャックマンが来たら、と空想妄想してみる。
ヒュー・ジャックマンは親日家らしいので、可能性としてはなきにしもあらず。
うん。英語の勉強しよう。
我が家の子供たちは今日から新学期が始まり、昨日は1日親子で夏休みの宿題と格闘しました(>_<) なんとか間に合い、長いようで短い夏休みが終わりました。。 秋が来ますね。 2016年もこないだ始まったというのに、あっという間に秋が終わって冬がくるのでしょうか。 年々1日の濃度が濃くなっている気がします。 毎日毎日色々な事があって、 毎日毎日考えることがあって、喜怒哀楽に忙しくて、、 毎日毎日勉強させて頂いている思いです。 どんなに頑張っても、以前の自分より成長したと感じても、次から次へと未熟な所が沢山出てきて、葛藤。反省。思考。行動。また葛藤。 でも、それはプラスのスパイラルだと思えるからまた頑張って。 そう考えられるようになってきたのは、直接的に間接的に一期一会でも関わって下さったすべての方に教えていただけるからです。 たくさんの知恵や思いや価値観を与えてくださる事に感謝して、未熟ながらも日々学んで成長して参ります。 これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。
我が家はつい最近まで殺気立っていました。
何故かというと、稲刈りを控えていたからです。
毎年この時期は稲刈りシーズンです( ̄▽ ̄)
我が家では「稲刈りせぬ者、メシ食うべからず」です(笑)
毎年稲刈りではハプニングに見舞われて父の機嫌が悪くなります。
その逆鱗に触れぬよう、兄も母も私も注意を払いながら作業に励みます(笑)
そして、やはり今回もハプニング発生‼︎
1日目にコンバインに草が詰まって作業は中断・・・
父は今日刈る予定ノルマを達成できるのかとピリピリしていたそうです(;^_^A
私は1日目はお仕事の為稲刈り欠席^_^
(兄と母は大変だったみたいですが(笑))
2日目は朝から稲刈りに参戦(^o^)/
コンバイン2台でバリバリ刈っていきます♪
2日目は2枚だけだったので昼過ぎで作業終了*\(^o^)/*
ほっと一息ついた父はいつもの優しい父に戻りました(・Д・)ノ
その夜はみんなで中華食べて、たくさん呑んで稲刈り終了をお祝いしました☆
こんばんは(^_^)☆
お盆休みが終わって仕事スタートしたばかりですね( ̄◇ ̄;)
長い人だと☆11連休☆
お休みがあるのはいいことですけど仕事スタートのモチベーション大変そうですね( ̄▽ ̄)
疲れた方はいつでも☆癒家☆にお越し下さいませ(^O^☆♪
お待ちしております♪( ´▽`)
お盆はご先祖様も帰省してまた帰って行ってしまう( ; _ ; )/~~~
なんか寂しいですけどご先祖様はみんなのこと見守ってくれてますから頑張らないといけないですね♪( ´▽`)
夏バテしないようにしっかり食べてしっかり寝て頑張ります(^O^☆♪
気づくと鼻歌歌ってる自分がいます。
髪の毛さわったり、鼻かいたり、脚組んだり、ずれた眼鏡押し上げたり何気ないクセのように鼻歌うたってます。
自分でも驚いたんですけど今日、気づいたらきらきら星歌ってました。
懐かしっ
そっから童謡メドレーになって
昔思い出したりして、、
いい思い出がたくさんあります( ´ ▽ ` )ノ
最近、かっこいいと思った人がいて
卓球の伊藤美誠選手!
15歳と言う若さで
オリンピックでの、顔色一つ変えずにプレーする姿。
集中力と、自信に満ち溢れた感じ
今までの並大抵じゃない努力の積み重ね。
なんか凄く魅了されました!
試合が終わった後の
満面の笑みも素敵でした(´;ω;`)
苦労があったから、こうやって嬉しさも倍増するんでしょうね。
凄いです。
人をプラスにできる人はすてきです。
今日、久々に明け方って感じの空を見ました。
明るすぎず、暗すぎず、白くなりはじめたような空でした。
やっぱりそんな空が一番好きです(@ ̄ρ ̄@)♪
青空も好きですが、白くなり始めて星が消えていくような空には敵いません。
湿気のある風も、夏を体感できました。
少し息がしづらいような、苦しい感じの空気。
今年はプールや海に泳ぎには行ってなく、手持ち花火くらいしか夏らしいことしてませんが、今日見た空と受けた風がもう夏の1ページになりました(笑)
そうやって何気ない日々の一瞬が、私にとって素敵な思い出です。
夏はゴーヤ!
なんでか毎年一回はゴーヤチャンプル
にチャレンジしてしまう( ̄ー ̄)
そして、食べた時の苦さで
あっ!そういや去年も失敗したなっ(ノ_<)
と思い出す(笑
目が醒める苦さ!
下処理がダメなのか、、、
苦さに敏感なのか?
テレビで塩麹に漬けたら良いと言ってたけど、
わざわざ買いたくないので、いつも通り
塩揉み、塩水につける。
難しいですね|( ̄3 ̄)|苦い
昨日は天ぷらにしてみた!
これまた苦い!
タルタルソースでごまかし食べました( ´ ▽ ` )ノ
残り少し。
どう調理したものか(°_°)
良薬口に苦しを自分に言い聞かせ、
頑張って食べきる所存です(`_´)ゞ
というのは、ネズミ退治の事と思っていた幼少時代。
時を経て、いまやあの当時のわたくしと同じ年頃の甥がおります。
これまた、残念なことに頭脳もわたくしと同レベル。
まぁ、それはさておき。
そんな甥が妹の帰郷にくっついてやってきた。
実家で一夜明けた朝、「最悪や。ネズミがおった。チューゆうて、めっちゃキモい顔しとんねん。」と一番に起きて大騒ぎしていました。
母親いわく、先日もネズミ取りにかかっていたらしいけれど、私が実家に住んでいた頃には一度も見た事がないのに。
確かに我が実家、築25年モノ。
少々年季入りではあるけれども。
と考えつつ、ふと2年前に涅槃へと旅立った飼い猫を思い出しました。
寝ては食べ、夜中にうろうろ。
あまり自分から我々に、身を預けない。
時には一日顔を見せないこともあったりで、
『あやつは、一体何をしとんねん。お気楽でえーことよ。』と思ったりしたものだけど……
あの子がしっかりネズの番と言うお役目を果たしてくれていたのか。
共存共栄。
けっこう、寄り添って生きていたのかも。
と、今気付かされ何だか心がかきむしられるぜよ。