鍋の季節
Posted in 内海 on 11/21/2020 05:28 pm by kuni秋はやっぱり鍋ですかね(o^^o)
もつ鍋と豆乳鍋が好きでよく家でしています。
ちなみにキムチなべも好きですが、小さい子供がいるので
あまり食べたくなりました。
実家では白菜、キャベツ、ブロッコリーが育っているそうです♪
白菜もキャベツも鍋には欠かせない存在。
助かります(*^^*)
たくさん野菜を食べて、元気モリモリ頑張ります(*゚∀゚*)
秋はやっぱり鍋ですかね(o^^o)
もつ鍋と豆乳鍋が好きでよく家でしています。
ちなみにキムチなべも好きですが、小さい子供がいるので
あまり食べたくなりました。
実家では白菜、キャベツ、ブロッコリーが育っているそうです♪
白菜もキャベツも鍋には欠かせない存在。
助かります(*^^*)
たくさん野菜を食べて、元気モリモリ頑張ります(*゚∀゚*)
昨日、雲辺寺と法泉寺に行ってきました(*^_^*)
やはり紅葉のシーズンもあり、ロープウェイはぎゅうぎゅうでした(*´꒳`*)
新しく、空中ブランコやフォトフレームでの撮影が出来るところもあって頑張って坂を登りました(o^^o)昨日は晴れていて、すごく景色も綺麗でした。
でもおじいちゃんはやはりお寺参りだけでしんどくなり、下でお留守番。車椅子があればなぁ〜と思いつつ、この坂を私の力では押して上がれないな!と即あきらめました(*゚∀゚*)笑
法泉寺はやっぱり凄く綺麗で、こじんまりしているし、人もいい感じくらいの人数でゆっくりと楽しめました(^o^)すごく落ち着きます。
癒しパワーをゆっくりとチャージできました(*^o^*)
まだまだ紅葉を楽しみたいと思います♪
昨日は下の子供(1歳児)の発表会でした^ ^
泣かずに、踊ったり、いただきます!とお菓子を食べたり
保育士さんの作った可愛い衣装に身を包み、楽しくしていました(*^_^*)
短い時間でしたが、子供の成長を感じることが出来ました( ^∀^)
そして、午後からはおじいちゃんを連れて、紅葉をみに栗林公園へ。
まだまだでした(笑
12日にも連れて行く予定なので、その時には調べて良いところに行きたいです(*^_^*)
ちなみに私の好きなところは法泉寺の紅葉です( ^∀^)
乾燥する時期になりましたね^ ^
最近、妹に「リップ貸してぇ」と言われ、
貸してからどこにいったか分からなくなりモヤモヤしている内海です。
妹は返したといい、私はその覚えがない、、、>_<
私は基本的に無くし物をする方じゃないので、新しいのを買いたく無い。
妹はよく無くし、掃除の時に何本も出てくるタイプ。怪しい、、、が私も最近自分の記憶に自信がない。主人も無くしては買う、妹と同じタイプ。
そして、この前ふとコートのポケットに薬用リップが。これは私のが無くなり主人に借りた物を返し忘れたやつ。増やす原因、私も作ってました(笑
とにかく無くなった自分のリップの行方が気になって仕方がないのでした(*´꒳`*)
物は最後まで大切に使いたいですね(*^^*)
昨日の朝、子供を実家に預けに行くと、
父が近所の人から伝言を預かってきて、母に
「〇〇さんが、亡くなったんやってぇ。」
そこで、母、私、姉、妹が皆んなで
「えーー!!」となり、「おじいちゃんショック受けるやん。」「いつ言うん?」「いつ言おう、、、」「かわいそう。」「ショックでボケるんちゃん?」「でも言わないかんし。」「遊びに連れて行かなね。」「映画?水族館とか温泉かな?」「起きたら言おう。」てな感じで皆んながばーっと一斉に自分を落ち着かせるようにペチャクチャしゃべりました(*´ー`*)
時刻は朝の9時半くらい。おじいちゃんは若者みたいに遅寝、遅起き。
10時ごろ起きた時に母が伝えていました。
おじいちゃんの最後のお友達、93歳でした。
おじいちゃん、年齢的にも自分も含め覚悟して生きているので、
至って普通でしたがやはり心配です、、、
近場でそろそろお出かけを考えたいと思います(o^^o)
気楽になんでも話せる友達は大切ですね(*^^*)
明日は子供の遠足です(o^^o)さてさてお弁当どうしよう?
キャラ弁にすべきか、ノーマルでいくか(-.-;)
不器用なもので、キャラ弁だとかなり時間がかかります(笑
毎年一応キャラ弁で頑張ってきてしまったので、子供も楽しみにしてしまっているのでは!!とか悩み中、、、
よし、頑張るか٩(๑❛ᴗ❛๑)۶後は何にするかですね(*´ω`*)
アンパンマン、ミニオン、トトロ、ウルトラマンはしたことが。
人気の鬼滅の刃のタンジロウ^o^は難しそうなのでやめよう(笑
さぁー明日の朝まで悩みそうです(´∀`*)
早起きして頑張ります(*^o^*)
長男の誕生日です(・∀・)そして、姉も同じ日に子供を産みました^o^姉が通っている産婦人科は、予定日の6日後には促進剤で産むようなるのですが、それが10日4日。なので、姉に「なるべく安静に!あんまり歩かんといてね!」って言ってました。それが10月の3日に連絡した時に、もし自然に陣痛が来なかったら10日5日に入院予定になる事を母から聞かされましたΣ(゚д゚lll)直ぐに姉に電話をして、「何しよる?歩いて!歩いて!沢山歩いてよ!」と急かしました(`・ω・´)そして、希望通り無事にその日に出産してくれました(゚∀゚)後で母から、私からのプレッシャーが半端ないって姉が言ってたのを聞かされました(笑
そして、昨日退院。子供たちを実家に迎えに行くとプリティな天使がおりました(´∀`)皆んなメロメロです。それから姉とハイタッチ)^o^(
赤ちゃん特有の甘い香りを皆んなでクンクンしたのでした。
一歳の子供の副耳切除手術のため、病院に朝の10時半に行ったのですが鼻水が出ていたため、病院の規則でPCR検査をしないと行けないとのことで検査をしました。その結果待ちもあり、入院出来たのが13時半(´∀`)いきなりどっと疲れました。
その検査が痛かったため、病院の人に恐怖を覚えてしまい定期的に来る体温、血圧チェックのたびに大泣きで大変でした(´∀`)
そして何より大変だったのが手術前、手術後に飲食がダメなこと。なんで朝ごはんが無く、おっぱいもないんだと、カンカンに怒って大泣きでした(´∀`=)大部屋だし、ひとまずプレイルームで遊ばせて、気を紛らわしていたのですが、看護士さんから
「鼻水も出ているので、お部屋でお待ちください。」との事。
ガーン!_:(´ཀ`」 ∠):てな感じで手術中の1時間半のみゆっくり出来たのでした(*´꒳`*)
18時にその日の初の食事。自分のをモグモグ食べて、私のお弁当に手を出し、私のみたらし団子も食べて、うっぷ、うっぷと苦しそうにしているのでした(´∀`=)
兎にも角にも鼻水にやられた入院生活でした(°▽°)笑