皆さまこんばんは。
水曜日のブログを担当しています網谷です!
そして水曜日がもう少しで過ぎようとしています。
焦る焦る( *_* )
こんな調子でバタバタしてたり、時にはマイペースで
んーっ!!ってさせてしまいますが…
今、まさにIYASHIYAのメンバーに恥じぬよう猛勉強しております(ちょっと盛りました)
そして!!私は生まれ変わります!!ムフムフ(o´艸`)
勉強し学んだ事を、頭の中だけに留めず行動に移していきます。
皆さまこんばんは。
水曜日のブログを担当しています網谷です!
そして水曜日がもう少しで過ぎようとしています。
焦る焦る( *_* )
こんな調子でバタバタしてたり、時にはマイペースで
んーっ!!ってさせてしまいますが…
今、まさにIYASHIYAのメンバーに恥じぬよう猛勉強しております(ちょっと盛りました)
そして!!私は生まれ変わります!!ムフムフ(o´艸`)
勉強し学んだ事を、頭の中だけに留めず行動に移していきます。
自分らしさってなんだ?
って考えた事ありますか?
私は人と人とを誰よりも大事に
したいなと思います(^^)
らしさは笑顔です!
笑顔でずっと笑っていられること
笑顔であなたに安らぎを与えること
笑顔で一緒に笑い合えること
笑顔にあなたが振り向いてくれること
笑顔で沢山の幸せ、癒しをあなたに(´∇`)
こんばんは後藤です(●`ω´●)
私は日頃頑張っている自分にご褒美+気分転換にと
アイススケート&Newレオマワールドに行ってきました!
風邪が治りかけの状態で滑るアイススケートなかなかの物でした(笑
今日、私はお休みを頂いていますが
明日からまた頑張ります!
こんにちは、IYASHIYAセラピスト折居です。
インスタの方で更新をしていましたが、今後はブログの方にもちょくちょく現れますので宜しくお願い致します(*´`*)
先日、塩江の旅館で3日間の合宿研修をしてきました。
その内容をほんの一部ですが、お客様にお話しすると感心してくださり、ブログにも書きなよと仰っていただいたので、ご紹介いたします。
茶道、千家流の始祖“千利休”は、中国の陰陽五行学の思想(木・火・土・金・水)を根本理念として、
茶道を確立したとされています。*『茶の湯と易と陰陽五行(淡交社)』により
IYASHIYAのリラクゼーションも、この陰陽五行学の五感にかなうものとなっております。
視覚(所作、照明、景観、インテリア)
臭覚(香り)
聴覚(声、音、BGM)
触覚(御身体へ触れる、気の流れ)
味覚(飲み物、デザート)
御身体への癒しは勿論でありますが、
IYASHIYAでは、お客様お一人お一人の五感の全てを癒すことを常に心掛けております。
セラピストによる しっかりとした施術、
ゆったりとした おもてなし。
これからもセラピスト一同更なる研鑚を積み、皆さま方を心から、お待ち申し上げております。
.
.
こういう事を書くと、私、賢げですね?笑
お客様を心から癒して差し上げられるよう、日々真摯に真面目に取り組んでおります( ˘ω˘ )
弥勒菩薩が好きです。
物質的に創造されているのは、菩薩像でしかない上に
その物質を拝観したこともないのですが…。
言葉ではとても言い表せない、とてつもなく大きい、とてつもなく広い、
すべてを見通し、すべてを受け入れ、やさしく見守ってくれている無償の愛が、
目に見えないレベルで存在していることに恐れ入ります。
そんなことを思いながら、
金の刺繍が入った赤いストールや、幾何学模様の手帳を持ち歩いていると、
「ダライ・ラマか!」と突っ込みが入る癒家の古株メンバーのユーモアときたら…。
この中途半端なタイミングで、今年の私的決意表明をしたいと思います。
IYASHIYAが10年過ぎたということは、私も当然年齢を重ね、立派なアラフォーなわけです。
継続は力なり。経験は財産。
やってきた分だけ身についたもの、対処できるようになったことがある。
しかしこの年齢、どうしても機能が衰える。
筋肉が落ちやすくなった気がする。
頭の回転が遅くなった気がする。
ついでに肌の状態も今までと違う。
さて、どうするか。
数年前までは、「変わらない」とは基本に立ち返ること、自分らしく保つこと。と思っていた気がします。
現在。「変わらない」ためにはプラスの努力が必要、と強く思う。
顔には色々塗らなくてはいけない。
スピードに遅れないよう、準備しなくてはいけない。
運動をしなくてはいけない。
経験を力とするための、土台づくり。
これを、めっちゃがんばる。
かつ、楽しむ。
だって40間近にして、今からエンジンかけるって。
楽しいじゃないですか。
こんにちは。
12日~14日の合宿研修に参加しました。
参加する前は、美味しいご飯たくさん食べれる~
って気軽な気持ちで参加しましたが…
ものすごく深く、濃い内容の研修でした。
その中でも、使命感、応対辞令、長所と短所、
魅力、コミニュケーション、これは私の課題です。
これだけ見ると、なんのこっちゃって感じですが(汗)
私は、人に自分の気持ちを伝えるのが苦手なので
相手の気持ちを考え、自分がどう相手に気持ちを伝えるか…
一歩踏み出して相手の心に寄り添えるような温かい人間に成長していきたいです。
最近、雨や風やらまだまだ寒くなりそうですね。
香川はあまり雪が降らないから
雪が降ったら、今日は一段と寒いんだな〜。って
感じるんだろうなと思ったり…。笑
私は寒いのが苦手なので
雪が降っても雨が降っても風が吹いても
降らなくても毎日とても寒いなと感じてる(笑)
こたつに入ったら出られなくなりますね。
風邪が流行ってるので
身も心も温め、寒さに負けないよう
私は日々沢山の温もり与えたいです!
今日も元気にいきましょう!
こんばんは後藤です(*^-^*)
ただ今私たちは塩江で合宿をしております!
12日~14日まで実施しています。
普段忙しくてなかなか仲間同士でさえも「癒家」の最深部まで
話し合う事は出来ていないのでとても良い機会だと!
では、美味しいご飯も食べたところで……行ってきまーす!(●`ω´●)
今日は、次男が高校入試に挑んでおります。
朝起きてから、支度をし、送迎して、背中を見送るまでほぼ無言………。
今思えば私も当時は、15年生きてきた中で、人生で最も足が震える日が高校入試だった気がします。
歳を重ねるから分かること。
初めての事をするときは、誰でも不安で怖くて1歩踏み出すことを躊躇って。
勇気を振り絞って足を前に出したら、流れるままに進んで、物事が終わる。
終わってみたら、ひとつの経験として蓄積され過去になる。
そうしたら、もう1度同じ事があっても、経験したという記憶と少しの自信が助けてくれる。
だからまた次の1歩を進んでいける。
それは歳を重ねるほどに、繰り返し経験するほどに、忘れてしまう思いでもあるな、、と。
今までの過去やこれからの未来より、
今の年齢の、今の環境の、今しかない自分の立場を思う存分満喫すべしと
子どもの背中から伝わってきたような気がしました。
今日は満月です☆*・。