幸せのひと時
Posted in その他 on 02/27/2011 09:02 pm by kuni・お酒を飲む時
・友達とワイワイ
・お昼寝しながら昼サスペンスを見る
・美味しい物を食べる
良く考えたらいろんな幸せがありますよねぇ〜![[GOOD!]](http://www.iyashiya.co.jp/blog/wp-content/plugins/ktai-style/pics/SA/good.gif)
最近は漫画

漫画を読んでる時は時間を忘れられる
そして集中し過ぎて早4時間が過ぎる(笑)
漫画喫茶万歳
おそるべしナイトパック
あー続きが気になる・・
妄想が止まりません


・お酒を飲む時
・友達とワイワイ
・お昼寝しながら昼サスペンスを見る
・美味しい物を食べる
良く考えたらいろんな幸せがありますよねぇ〜![[GOOD!]](http://www.iyashiya.co.jp/blog/wp-content/plugins/ktai-style/pics/SA/good.gif)
最近は漫画

漫画を読んでる時は時間を忘れられる
そして集中し過ぎて早4時間が過ぎる(笑)
漫画喫茶万歳
おそるべしナイトパック
あー続きが気になる・・
妄想が止まりません


若い男子が苦手です。
とくに清らかな水で育ってきました、というような若者は日常の圏外にあり、もともとわたくしの日常には組み込まれておりませんので。
しかし、コンビニで買い物をする時はそうも言っておれない。
最近仕事帰りに、家の前の某ソンで、たばことコンビニスイーツをひとつ買っていました。
ほぼ毎日通って、違うのを選び、どれがうまいかな(^m^)と楽しみながらやっていたのに……
ある時レジに並んだら、若い男子アルバイトに「今日はおたばこはよろしいですか?」と聞かれてぎょっとなった日を境に、それからというもの、菓子をぶら下げてレジに歩いて行くと私の指定タバコを持って待ち構えているというスタイルが何日か続く……
今日はタバコはいいかなと思っている日にも敵はスタンバイしているので、私もいらないとは言えず黙って代金を払う。
それはさらにエスカレートしてあえて違う店員さんのレジに並んだというのに、横からその店員にタバコを差し出してくる始末。
その時の達成感に満ちた顔つきが、その真面目で一生懸命な人柄を物語ってはいたものの………
こちらは、菓子とタバコの人と覚えられているかもという時点で複雑な心境である。そっとしといてほしんですけど。
そこを気付かぬ振りをするのが、実は正解の時だってあるのですし……
こうなると、タバコと緑茶を差し出した時は何も聞かずに、袋に入れないで渡してくるおばちゃんの方が私にとっては優しくてありがたい。
せっかく便利な場所だったのに、今では駐車場から中を覗き込んで、その店員がいると別のコンビニに行くことにしている。
ちょっとしたストーカー気分(-ロ-;)
インターネットテレビ『浪速列伝』 にて 『みっちゃん先生のスローフローヨガ』 レッスン4がアップされました。
http://www.naniwaretsuden.com/index04.php#menu-return
よかったら、おうちで簡単YOGAやってみてね☆
うっちぃにウンコの本を貸したマネージャーです(笑)
疲れた時は、アホな本を読んで頭を休めるのです。
(あ、でも『ウンココロ』は楽しくわかりやすくお勉強できる、すごく良い本なんですよ!)
ちょい余裕のある時は、長編小説を読みます。
今いちばん読みたいのは、『華氏451度』。
作者はレイ・ブラッドベリ。
私はこの作家さんの短編しか読んだことないんですが、とても好きで。
『華氏451度』は近未来SFだそうで、あまり読まないジャンルなのですが、挑戦してみようと思ってます。
私が持ってるレイ・ブラッドベリの短編集の中の、いちばん新しい作品は、2001年に発表されています。
レイ・ブラッドベリは1920年生まれ。
読むたびに、作品そのものの魅力と、今もなお物語をつくり続けている作家の偉大さに、なんとも言えない気持ちになります。
まず始めに…
これはマネージャーから借りた
ウンコのお話の本です
笑
えっ
ウンコ
と思うかもしれませんが、読み終わった後、すご〜く自分の食生活や体の事について、考えさせられました![[ひらめき]](http://www.iyashiya.co.jp/blog/wp-content/plugins/ktai-style/pics/SA/flair.gif)
ウンコの形状、柔らかさ、色によって、 その人の体調だったり、肌の状態、精神の状態、なりやすい病気などがわかりやすく書いています。
またそのいろいろな種類のウンコをどの様にオナカで作っているのか絵を使って説明してくれてるので、すごくおもしろいです
![[OK]](http://www.iyashiya.co.jp/blog/wp-content/plugins/ktai-style/pics/SA/good.gif)
正しいウンコの描き方も
教えてくれます
久々にウンコを描きました![[豚]](http://www.iyashiya.co.jp/blog/wp-content/plugins/ktai-style/pics/SA/pig.gif)
楽しい( ´∀`)/
そして妹にまで
私「ねぇねぇ何色のウンコしてるの?」
妹「…普通に茶色?」
私「ほら、茶色にもいろいろあるやんか〜あんたのか(みの色ぐらい?)」
妹「お姉ちゃんの髪の色ぐらい。」
私、妹「…」
ちょうどご飯食べていたので、
ここで終了しました
この様に会話も楽しくなります
素敵なウンコを持つ。それは身だしなみを整えるのと同じこと
目指せプレミアウンコ![[パンチ]](http://www.iyashiya.co.jp/blog/wp-content/plugins/ktai-style/pics/SA/punch.gif)
皆様も是非読んでみて下さいませ
次はよりちゃんへバトンパスです![[猫]](http://www.iyashiya.co.jp/blog/wp-content/plugins/ktai-style/pics/SA/cat.gif)
最後に、ウンコウンコと連発してしまい申し訳ありませでした 
前回のblog更新後、オーナーから
『旅』について真剣に考えるようにと
お題を頂きました![[メモ]](http://www.iyashiya.co.jp/blog/wp-content/plugins/ktai-style/pics/SA/memo.gif)
それと同じくして
先週は私の体調や
気分の浮き沈みが激しく
KUNIのみんなには
ほんまに迷惑をかけちゃって
申し訳なかったです
いやぁ〜
あれはヒドかった![[台風]](http://www.iyashiya.co.jp/blog/wp-content/plugins/ktai-style/pics/SA/typhoon.gif)
![[台風]](http://www.iyashiya.co.jp/blog/wp-content/plugins/ktai-style/pics/SA/typhoon.gif)
自分でもびっくり

なんだか、珍しく
いろいろ考えてしまったり…
吐き出すところがなかったり…
飲みに行けなかったり(笑)
旅のこともそうだけれど
ぐちゃぐちゃ頭で考えるより
もっと肌で、もっとカラダで
自分のハートの真ん中を
感知しなきゃいけない![[電球]](http://www.iyashiya.co.jp/blog/wp-content/plugins/ktai-style/pics/SA/flair.gif)
私はそういうタイプ
なんせオーラは赤だから
何を選んだとしても
自分が決めたことやし、うん。
マネージャーにも話聞いてもらって
(マネージャー、オーラは青なので冷静です
さすが神やなぁ
)
あゆみちゃんと、朝まで語って
うっちぃと、キャッキャ
して
大丈夫
今日も笑顔です
☆。・゚*゚・。☆。・゚*∴*゚・。☆
そして先週から
『踏み台昇降運動』始めました
担当させて頂いたお客様から
教えてもらったのですが
これ[No.1!]
何が良いって
トータスさんのLive DVDを
観ながら行えるという
画期的な素晴らしい運動なのです
あはっ![[音楽]](http://www.iyashiya.co.jp/blog/wp-content/plugins/ktai-style/pics/SA/note.gif)
ジムに行く時間もないし
行ったとしても続かないし
お酒を飲みながら
DVD観るのを辞めて
踏み台昇降運動したら
一石三鳥くらいや〜ん![[GOOD!]](http://www.iyashiya.co.jp/blog/wp-content/plugins/ktai-style/pics/SA/good.gif)
![[GOOD!]](http://www.iyashiya.co.jp/blog/wp-content/plugins/ktai-style/pics/SA/good.gif)
![[GOOD!]](http://www.iyashiya.co.jp/blog/wp-content/plugins/ktai-style/pics/SA/good.gif)
とりあえず2キロ少し落ちましたが
あたしの場合、お酒を控えると
それくらいは落ちるので
体重の変化には
あまり気を取られず
引き締まることを期待します![[ビールで乾杯]](http://www.iyashiya.co.jp/blog/wp-content/plugins/ktai-style/pics/SA/beer.gif)
日々自分が成長しているのかが分からなくなります。
悔しくて泣いたり。
出来ない自分に腹が立ったり(笑)
そしてこんな自分が嫌だったり(笑)
ほんと、喜怒哀楽が激しいんですよ(笑)
でも、どの感情も自分にあって自分でしか出せないカラーや魅力もある事に気づかされた日々でした
涙を流すのは恥ずかしい事では無く少しづつ成長して行ってる段階だと自分の中で感じました
悔しい気持ちがあるから人は成長し続ける
まぁこれはアタシ的考え方なのですがね(笑)
最終的に何を伝えたいのかがイマイチなblogとなってしまいました
連休前友達に韓流ドラマのDVD(全22話)を借りて、ようやく最終話まで見終えたところ。
あ〜泣けた泣けた。
アンチ韓流派でもわかるチェ・ジウが主演で、もちろん期待を裏切ることのないこれぞ韓流というストーリーでありました。
とにかく何でなん!という程チェ・ジウが不幸すぎて、最後は何年もすれ違い続けた初恋の人とやっと結婚できたかと思いきや、不治の病で静かに息を引き取りジエンド………
これだけの説明ではあまりにベタ過ぎるけれど、最後は最愛の旦那に見守られて死んで行くということで、これは意外にハッピーエンドかもしれんわな。
こうやって、たとえバッドエンドの映画でもラストまで見れるのはところどころにささやかな幸せや、せつないエピソード的な見せ場があってのこと。
それが全くないと、長年気になっていたのがフランダースの犬でした。
感動の名作というけれど果たして感動はどの部分でするんやろう?
最後にネロが教会でルーベンスの絵を見ることが出来たシーンは大人になった今でも、声を上げて泣いてしまうのだけれど、それは感動とは違っていまして……
家は追い出される、村人は誰も助けてくれない、絵のコンクールには落選、あげく盗人の嫌疑までかけられて、最後のご褒美がそれだけってどういうことやの(ノд<。)゜。
ネロがあまりに無念過ぎて悲しいというより、くやし涙が止まらなくなるのでした。
わたしゃ今でもフランダースが苦手……
週末、鹿児島へ行ってきました。
アンティークな雑貨屋さんで
かわいい木箱を3つ購入。

3つ組み合わせてテーブルにしようと思います。
その後、近くの激安のマッサージ屋へ。
1時間3千円。
入口に入るとA4の大学ノートに
名前と希望時間と希望内容を自分で記入するっぽい。
会員だと1時間2千円。
(会員は年間1万円払えばOK)
セラピストは2人の中国人女性で、言葉がイマイチ通じない。
私の担当してくれた女の子は、デニムの短パンに水玉のブラウスにダウンベストを着てました。 服装はかなり自由みたいです。 ピンクの電話のミヤちゃんみたいなぽっちゃりした感じの子でした。
私の施術をしながら、ミヤちゃんは壁ごしに
隣の部屋のセラピストに中国語で会話してる。
ちょこちょこ話してるので 「言葉わからんと思って、私の悪口言うてるやろぉ~」って言ったけど
「マッサージ、シマスネ!」と返された。
やっぱ通じてない。
いつか中国語を習って
中国語で「私も中国語話せんねんで~」 と驚かせてみようと思う。
翌日、また懲りずに同じマッサージ店に。
予約なしで入り口のドアをあけたら
昨日のミヤちゃんが風呂屋の番台のような感じの目線の位置で
パンを食べて私を見下ろしてる。
「昨日ワタシ来てんで、覚えてる?」って
私までカタコトになりながら聞いたら
クスっと笑い、パンを置いてうなづいてた。
モグモグしながら「コチラデス」と部屋に案内してくれた。
今回は足裏マッサージにしたら
小さいビニールプールみたいなとこに お湯をはって
そこに茶色の漢方? みたいな変な色のお湯に足をつけるように
指示され、怖々投入した。

この壁を見つめ
そのまましばらくボーッと。
↓ 天井にはモールがからみついた蛍光灯。モールの意味がちょっとワカラナイ。

後ろの壁を見ると、デカイ中国っぽい絵があります。

なかなかこの異空間は出せないもんです。
鹿児島中央駅歩いて5分
ぜひ鹿児島に来た時は行ってみてください。
この頃、よく、書いてます。
もともと思索好きというか、空想好きというか妄想好きというか。
真剣なことから突拍子もないことまであれこれ考えては楽しんでいるのですが、それを「言葉にする」ということを始めました。
以前は、予定にしても悩み事にしても
「まず、書きなさい」
と言われてもなかなか書かなかったんですが。
ミーティングでお題について議論するにあたり、自分の意見や他の人の意見を言葉として聞いたり書いたり発言したり… の経験が良いきっかけとなり訓練になったようです。
考えてることをとりあえず何でも書いて、ごちゃごちゃしてるとこを削って、そこから更に掘り下げて…
てやってると、自分の意見がクリアにシンプルになってきます。
なんかモヤモヤしてる時、忙しすぎて何が何だかわからなくなってる時、書いたことのない方はぜひ試してみて下さい。
頭の中だけに閉じ込めてると、パンパンになっちゃいます!
一年間くらいの私がまさにそう…。
いま、考えてることは沢山あるのに、ふとブログのネタを考えようとしたら頭の中が空っぽでした。
そんな訳で更新が遅れちゃいました。ごめんなさい