一目惚れ
Posted in その他 on 08/29/2015 03:13 pm by kuniこの間、一目惚れしました。
ワンコに。
飼いたい飼いたい〜って
駄々はこねませんでしたよ。笑
あーほしい。笑
ほしい( ̄ー ̄)
ほしい( ̄ー ̄)
癒しプリーズミー
海でボール投げて
取ってこーい!
よくやった!わしゃわしゃ
を、やりたい笑
千葉の願望でありんす
なんて幸せなんだ( ̄ー ̄)
この間、一目惚れしました。
ワンコに。
飼いたい飼いたい〜って
駄々はこねませんでしたよ。笑
あーほしい。笑
ほしい( ̄ー ̄)
ほしい( ̄ー ̄)
癒しプリーズミー
海でボール投げて
取ってこーい!
よくやった!わしゃわしゃ
を、やりたい笑
千葉の願望でありんす
なんて幸せなんだ( ̄ー ̄)
私、徳島にいる時は
学校まで自転車で3分
バイト先まで徒歩1分の所に
住んでいました。
それが香川に来てからは
学校まで自転車で10分
バイト先まで20分もかかる所に
住むことになってしまいまして…
自転車がこんなにも体力のいる
大変な乗り物だったのかと
嘆き悲しむこととなりました(´•ω•`)
そこでちょっとでも移動時間を短縮するため
10月までには何が何でも
原付免許をとって原付を買おうと
企んでおります٩(ˊᗜˋ*)و
1分でも早く目的地に着けるように
なりたいです٩(ˊᗜˋ*)و
弟の夏休みの宿題より抜粋。
Q.家の水を無駄遣いしない為にどのような工夫をしたらいいですか?
A.トイレを使っても3回までは流さないよう気を付ける!
Q.家でゴミを減らす為にどのような工夫をしたらいいですか?
A.家でご飯を作らず、外食が理想。
弟よ、大志を抱け\(^o^)/
お母さんに激怒されてもお姉ちゃんは味方だよww
おじいちゃんの戦争の話です。
毎年お盆で皆んなで集まった時は、
前半はお互いの仕事やプライベートの話。
後半は戦争のお話です。
ひおじいちゃんの死に方やおじいちゃんの
体験談。
今年は原爆からの70周年のためか、
話に力が入ってました。
悲しいお話でしたが、おもしろい話が!
というかおじいちゃんっぽい^o^笑
毎日整列させられて、なんだかんだいちゃもん
つけられて殴られていたそうです。
炊事係だったおじいちゃんは要領を掴むと、
缶詰をくすねて中隊長へ渡していたそうです。
ワイロですね(^◇^;)
そのため列からよけられて殴られなく
なったそうです!
流石はおじいちゃんです(((o(*゚▽゚*)o)))
今と変わらずチャーミング(^o^)/
こうやって毎年戦争体験を聞ける事は
貴重です。
毎年内容が濃くなっている。
というより、おじいちゃんが生きている間に
全て伝えたいって感じが凄く伝わってくるので
グッと泣きそうになりますね。
最近は思い出作りに精を出してます。
まだまだブログでおじいちゃんの事のせたい
と切に願う今日この頃でした(*^_^*)
皆様の夏の風物詩はなんでしょうか?
少し早いけれど、誕生日プレゼントで
親友から《自分取り扱い説明書》というものをいただきました。
本質的な性格や対人関係における役割、
ライフスタイル、適職や能力、潜在能力、、、
そして、時間、日、月、年、大運の5つのリズムから
今のリズムを知るみたいなのですが
占いなのか、統計学なのか分からないけど
そもそも、そういうのに興味がない(笑)
※あ、親友はわたしが興味がないのを知ってて
わざわざプレゼントしてくれてます。
そんなわたしの取り扱い説明書には
マイペースで人生を進むので
無理な生き方は避けたほうが無難、、、と書いてありました( ̄▽ ̄)
きっと、もっとちゃんとしたほうがいいのかなと言った
わたしへのメッセージだったと信じています(笑)
チャンスを逃し続けて27年。
本邦公開から四半世紀、自分史上初となる『火垂るの墓』を小学生の甥と姪達と見ました。
平成チルドレンにもかかわらず、既に何度か見ている彼らは得意げにネタばらし。
兄妹が疎開先で身を寄せた親戚の叔母が出てくると、「このおばさん、めっちゃ悪い奴やねんで。」と教えてくれる。
お米のご飯が食べたいとごねる節子。
お国の為働いている人達から優先という趣旨の事を話す叔母と、お粥だけの食卓を囲むシーンを見て「ほら、嫌なやつやろ!」
甥っ子には、極悪非道な大人に映るのだろう。
でも……
果たしてほんとにそうか?
冷たいようだがそれが道理。
誰もがゆとりを失っていた時代。
この映画に悪人は誰一人としていないのに。
大人になってから初めて見た『火垂るの墓』、あらゆる事情が理解できるわたしには余計にやるせなくなる映画として記憶されました。
最近iphoneの調子が微妙で、
音が全くならない生活でしたが
音が一切鳴らない日: 音が鳴る日
1:9 くらいの割合になってきました。
このくらい調子が良くなってしまうと
修理ももういいカナって気持ちになっちゃいますね。
音が全く鳴らなくて便利な時もあるし・・・
とりあえず毎日、
今日はどっちの日だろう・・・って思いながら
アラームの音で目が覚めると
当たりの日か。とか。
当たり前の事が当たり前でなくなると
また別の人生観が生まれる
転勤だったりのお仕事関係、に限らず何らかの事情で長らくお会いしていないお客様のことを、ふとした時に思い出して、どうしておられるだろうと思ったりするのですが。
また来てくださるといいなと、もちろん思うけれど。
最終的には、うちでなくともどこか何かで癒されておられたら良いと。お元気だったら、お幸せだったら良いなと思うのです。
そのことが、元気玉みたいに、実際のエネルギーになってちょっとだけそのかたを元気にする、そういうものであってほしい。
届きますように\(^o^)/
この夏、何本か映画やドラマを観ましたが、モヤモヤが残る作品が幾つか。
今更の半沢直樹最終話もなかなかのモヤモヤでしたが、一番のモヤモヤ作品が「神様の言うとおり」という邦画。
コミック漫画が映画化したもので、
小学生にお勧めされて選んでみた訳ですが、
子供が観ていいのか!?という程恐ろしい高校生が主役のホラーな内容です。
社会の理想と現実のギャップを垣間見、わなわなと震え何が正しいのかを考えさせられました(o_ _)o
そんなモヤモヤを「るろうに剣心」最終章でスッキリさせた後、美輪明宏さんの著書を手にしているところでござます。
久々に100均に行きました( ´ ▽ ` )ノ
最近の100均ってすごいですね‼︎ついつい余計な物まで買ってしまいます。
100均で見つけたすごいもの…まくら干しネット☆
まくらカバーは洗濯できても本体はなかなか干せない(-。-;
そう思ってましたが、見つけました‼︎
ハンガーにネットをかけてその中にまくらを入れて干せるのです( ̄▽ ̄)
すごいアイディア商品だと感動しました(笑)
それがしかも108円‼︎‼︎
雨続きでまだ試していませんが…早く試したい(≧∇≦)
100均で1時間くらい時間潰せますね(笑)
少し嬉しかったお話でした( ̄^ ̄)ゞ