お散歩

はぁ~春ですねぇ~。
お昼は本当に暖かくて私は大好きな季節です!(花粉は恐ろしいですが…)
先日、コンタクトを作りに久しぶりに商店街を歩きましたが、なんとなんと!それこそ私が大好きなパン屋さんがいっぱい(o´艸`)
この前、折居がおすそ分けしてくれた乃が美のパン屋さんとメロンパン専門のお店や春風堂さん(≧∇≦*)
ついつい足が止まって眺めてしまいました。(買ってないという…)
このポカポカ天気と見た目からして美味しそうなパン!!
幸せな一時でした。(何度も言いますが買ってません)笑

 

一心同体

こんにちは。堀です。
今日も日中は温かな春日和となりそうですね。

わたしにとってこんな日はこの曲を聴いて職場に出勤しよう!
だとか瞬時に脳内に降り立ってくるのですが、
若い頃から音楽とは生活をするために欠かせないものとして生きております。
ご飯や睡眠と同じような感覚です。
楽しい時、疲れた時、悲しい時、嬉しいとこがあった日や、車の運転中もhappyで始まり、happyで1日の幕を下ろしたいため、毎日聴いている音楽をチョイスしています。
勝手に脳内に流れてくるのですが…。

そんな今日はcantaloopが聞きたい気分です。

そんな音楽ですが、頭を空っぽに、その音にだけ集中した時に生まれるものがあります。
全身に音楽が駆け巡るような、脳内に音が突き抜け、身体と心が音と一つになるのです。
この一つになる瞬間がとても気持ち良く、中毒となっているのですが(やばいヤツなのかもしれません(*☻-☻*))
足湯をしている時もよく似た感覚になります。
目の前のお客様に集中し、他のことは考えない。
お客様と手のひらが会話をしているような感覚。
その瞬間がとても心地よく、お客様と一心同体となっているような瞬間がとても好きです。

現在ほぐしの研修をしてもらっていますが、まだまだ心だけというのではなく頭で考えてしまうことが多いようです。
早くお客様と心から一体化した施術ができるようなセラピストになるのが私の夢です。
練習あるのみ!頑張ります٩( ‘ω’ )و

 

mind.

香川県でも桜がポツポツと咲き始めましたね。

栗林公園では今月30日頃満開になるそうです!
私は栗林公園までは見に行けないかもですが
近所の公園にも桜の木があるので
そちらで桜を楽しめたらと思っている所です。

桜は満開になるとあんなに華やかですが散る時も儚げで
どちらも美しくて大好きな花です。

そんな桜のような人生を送りたいと最近思います。

咲いてる間も華やかで美しく強い生き様が伝わってきますが
散り際までも美しくあろうとする桜の強い意志を感じるからです。

強い意志で生きぬく事はとても大変な事だと思います。
特に私は自分を甘やかしてしまう癖があるので尚更です。
でも自分を甘やかすという事は自分を大切にしているようで
かえって自分を疎かにしているという事に気付けたので
自分自身も良い意味で大切にしていこうと思いました。
その上で周囲も大切に出来るのだとも痛感しました。

そう思うと今は『やってやるぞ!』というやる気と生命力で
みなぎっているのです。

桜のように強く美しく誰からみても綺麗な心でありたい。

そう思われるよう心を強く強くしていきたいです。

 

新しい春

春分の日を過ぎて、今日はなんとまあ暖かいこと!
凛に生けらている桜も、すぐに開花するわけです☆

学生時代はもちろんですが、
3月は私の人生においてのターニングポイントが重なる月でもあり。
セラピストのお仕事を始めたのも3月でした。

時々、なぜこの仕事を続けているのか?と自分へ問いかけます。
何度も深く自分の気持ちを追及していたら、もう今はすぐに自分から返事が帰ってきます。

癒されたいという願いと、癒してあげたいという願いが、信頼という形で通じ合えた時、すべての感覚が統合され、疲れや現実を忘れてしまうくらいの、穏やかで心地良い空間が現れる。
その至福の時間の中で、お客様が本来の元気な姿に戻られていく。
それが私のセラピストとしての喜びだからなのです。

何年経っても、学び・気付き・反省の繰り返しですが、、

「春分の日は、要らないものを断捨離・浄化して、新しいエネルギーを取り入れていく転換期。浄化には、瞑想やマッサージがおすすめです。」
とネットで読んで、さらに納得。

前向きに前進あるのみです(^^)/

 

かもしれない運転

車の運転はとても苦手なので、できればせずにすませたいのですが、それはともかく…

事故を予防するために「だろう運転」ではなく「かもしれない運転」を、と言われます。
これはあらゆる事に通じるのではとボンヤリ考えておりました。

「だろう」と、自分の頭にパッと浮かんだ考えにとらわれすぎず。
一歩立ちどまって、「かもしれない」と別の可能性を考え受け入れるゆとりを持ちたいなと。

ちなみに私は小心かつ想像力豊かなので、たとえば道を渡る時でもこんな事やあんな危険に見舞われる… 「かもしれない」どころか「に違いない!」ぐらいに思い、脳内では『ファイナルデッドコースター』が再生されることが時々あるため、シュミレーション怠りなく、おかげで安全に生きております。

 

抱負。

私事ですが先日誕生日を迎え、またひとつ大人になりました。
沢山の方に祝って頂け素敵な誕生日となりました。
本当にありがとうございました。

なので今日は○○歳の抱負を書こうと思います。

今年に入り私の中で一番の出来事といえば
癒家に入社した事です。

最初はセラピスト経験も無く
接客業もあまりやってこなかった私にとっては
不安と緊張の連続でした。

でもお客様や先輩セラピスト達の優しさや誠実さに触れ
いつの間にかそんな思いは消えていました。

優しいお言葉をかけて下さるお客様も多いですし
先輩セラピスト達の技術も指導力も尊敬出来る所ばかりで
憧れる方ばかりなので、もっとこの場所で働いていたい。
色々吸収して貢献していきたいという気持ちばかりです。

私もああいう人間なりたい。そう前向きに日々をおくっています。

なので私の抱負は
技術や接客を日々向上させ、昨日よりも今日。
セラピストとしても人間としても成長していたい。と思います。

私ならやれる。そう奮い立たせて日々を送っています。

今日も充実した1日をおくれそうです。

 

甘酸っぱい季節

今回の合宿研修は、15日から17日の2泊3日の研修で、四国の島を飛び越えて小豆島にやって来ました٩(ˊᗜˋ*)و笑

3月は、卒業シーズンと言うとこもあってか癒しと、ばえスポットを目指して、大学生であろうという子達がたくさん居ました。みんなキラキラしてて青春してるなって感じました。

17日高松に帰ってきたのがお昼3時位でポカポカ陽気で昼寝日和だなぁと思いながらコンビニに寄って帰ってたら小学生の子が胸に花を付けてたから今日が「卒業式」だったののね(≧∇≦*)
3月はお別れのシーズンというイメージがあって切なくなることもあるけど、だからこそ!今まで共に過ごしてきた友人と、新たな出会いと環境がスタートするから頑張ろとう!!と言う気持ちで「今」という「時」を大事にしてるんだなぁと母の観点から見ると胸がキュンとしてしまいました(^^)

 

長所と短所

おはようございます。堀です^ ^

日曜日から小豆島にて癒家の合宿がありました。
合宿中に学んだことですが、
『自分の長所と短所を10個以上あげる』
というものがありました。

10個って結構私にとって多かったのですが、
紙に長所と短所を書いてみると客観的に自分が見えるものです。
そして短所についてみんなで話し合ったのですが、

○はっきり物事を言ってしまう⇄裏表がない
○落ち着きがない⇄活動的

のように、今回書いた『短所』は『長所に変える』
ということが目的でした。
そしてその中で最も直したいのはどれかということ。

私の最も直したいところはせわしなさをなくすことです。
(間)を持つ、ゆったりとした落ち着きある行動や言動。
その中には品がある。
うん、あこがれます。

癒家では頭で考えていることしか実現しないとよく教えてくれるのですが、
それはお客様に対しても心がないとダイレクトに伝わってしまいますし、
自分がこうありたいと思わなければ実行にはうつしません。

変わろうという前向きさと、人に対しての優しさを常に持ち続けられるセラピストになりたいです。

 

癒しの手

こんにちは。檜皮です。

最近、癒家で足湯をさせて頂いてますが
気持ちの良い足湯だったと思って頂けるか
毎回緊張の連続でやっていました。

でもご来店されるお客様も
どんなマッサージをされるのだろうかと
緊張されながら足を運んで下さってると思います。

なのに私が緊張感しか持ち合わせていなかったら
気持ち良い足湯どころか癒されもしないですよね。

緊張感を持ちながらもそれをも上回る癒しの波動を
私の持ちまえの雰囲気と手で直接足に触れながら
お客様に伝えていけたらと思います。

それはそうと手は第二の脳と呼ばれている事
皆様はご存知でしたか?

私は昨日知りましたが(笑)
手の平から感じ取れる体温や感覚だけで
その人自身から放たれる気持ちが
伝わってくるような気がします。

だから挨拶の時に握手をしたりして
言葉では言い表せない何かを手からお互いに
感じ取っているのかもしれませんね。

手でのコミュニケーション。

もっと大事にしなくてはと感じさせられた1日でした。

 

暖かくなったり、寒くなったり。
これは、春の十八番の、三寒四温というやつですね☆

夜はまだまだ冷え込みますね。
春が近づき、街中も賑わって、活気に溢れています。
夜の外出の際は、ぜひ暖かい格好でお出かけくださいませ☆

先日、次男の卒業式に行ってきました。
やはり時間を少し短縮して、催され。
寒い体育館にいる時間が短くなり(ラッキー♪)
いや、在校生や、合唱なども省かれてしまったのは残念ではありますが…
次男もついに義務教育を終え、安堵した親心です。

PTAの会長さんの言葉で、
人生は恥をかくほど自由になり、失敗するほど成長する。とあり、
思わずミーティング時に皆と共有しました。

深く感銘を受けていた、網谷の表情がキラキラしてて、なんか嬉しい&面白かったのはナイショです(*^^*)笑