Archive for the ‘川西’ Category

モコモコ

 

自宅のシャンプーを切らした時に、今って市販のシャンプーめちゃくちゃ種類があるし、ネットで口コミみて良さそうと思っても自分に合わない時もあるし…

で、これはもういつもお願いしている美容師のお姉さんに選んでもらおう!と。

薦めてもらったシャンプーを美容室で購入。

「モコモコにして洗ってくださいね」て言われたけど、私泡立てるの下手だけど… とちょっと不安に思いながら使ってみたんですけど。

 

めっっちゃ泡立つ!

ふつうに手で泡立ててるだけなのに!

これボディソープと間違えてない!?てボトルの表示を確認したほどの泡立ち!!

しかも量がかなり少なくても泡立つ。

ボトルが小さめだからすぐ無くなっちゃいそう。やはりサロン用は高級だな…と思ってたんですが、まだまだ無くならない!市販品と同等か、むしろ安いのでは!?

 

モコモコになるのが楽しくて、毎日しっかり泡立ててシャンプーしてたら、その2ヶ月後に髪を切りに行った時「頭皮の状態良いですね」とお姉さんにほめられました(*´∀`)

 

「楽しい~(*´∀`)」って気持ちはやっぱり大事だなと。ちゃんとやるし続けられる。

 

あと、私の髪質のみならず、ヘアケアにどのくらい手間やお金をかけるかとか性格までたぶん分かったうえでピッタリのものを薦めてくれるお姉さん、さすがだなと思いました。

 

異文化交流

 

先月くらいからチラホラと、海外からのお客様も来られるようになってます。

最初は日本在住の方。最近は旅行者の方も。

コロナ禍では使うことのなかった英語を思い出すために頭フル回転です(>_<)

コロナ以降にIYASHIYAにやってきたセラピスト達も、アプリをとったり、接客に必要な英語を調べたり。みんなそれぞれ対応してくれてます。

地元の方も、県外の方も、外国の方も。

どなた様も同じように、IYASHIYAのおもてなしと施術を楽しんでいただきたいと思います( ´∀`)

 

ちなみに洋画や海外ドラマが好き・いつも字幕で観てる私は、聞き取りにはまあまあ自信あり。

今日も帰ったら『エージェント・オブ・シールド』を観て英語耳を鍛えます。(とか言いながら、ハマってるだけです。)

 

チャンス

 

お店の近くにマクドナルドができました。

徒歩圏内でしか移動しない私にとっては、待望の!!

ファストフードって時々無性に食べたくなるんですよね!

これでいつでも食べられる!

 

って思ってたら、営業時間「7:00~23:00」。

( ´_ゝ`)

いや、人通りを考えると大正解ですけどね。

私は23:00までに帰ることって、あまり無いかな…。

マクドナルドを食べてから仕事、ってのも力が入らないし…。

 

これはもう行けるとしたら、たまの昼出勤、または逆に遅くからのご予約で朝帰ることになった時のみ…!

 

というわけで、だいたいは夕方から出勤しております川西ですけども、お昼早めや深夜遅くのご来店も遠慮なくお申し付けください。

その時が川西のマクドナルドチャンスです。

 

食べすぎてもいけないと思うので、むしろちょうど良かったです(´∇`)

 

山の中

 

休日に、お墓参りに行ってきましたヽ(・∀・)ノ

って、ほんとに「参った」だけ。掃除も何もせず、しかも久しぶりに訪れたのですが(-_-;)

 

うちのお墓は山の中。

と言っても、ちゃんと道沿いにあるので、昔のように道なき道を分け行ってゆかなくてもよいのです。(子供の頃は草ボーボーの中を歩いて行ってたような記憶が…。)

 

まわりの木や草は、陽を浴びて元気いっぱいに繁ってました。

でも、涼しい。

そしてどこからともなくキンモクセイの香り…( ´∀`)

 

自然いっぱいの場所に来たのも久しぶりでした。

癒し… というよりは、緑!て感じの、迫力を感じる方の自然なんですが。

山、相変わらずパワフルで、良かったです。( ´∀`)

 

 

 

 

今さら

 

急にひんやりしてきましたね。

カーディガンを羽織って来て正解です( ´∀`)

 

このタイミングで日焼け止めを塗り始めました川西です。

スキンケアの情報を漁っていると、「とにかく日焼け止めを塗れ!」と誰も彼もが言っているんですよね…

夏の間、サボってたんですよね…

 

時期的にも年齢的にも手遅れではないかと思いつつ。

夏前に買った日焼け止めが余っていることだし、習慣化できるように今さらながらやってみます(・д・)ノ

 

よく食べて、よく眠る

 

すこし前に、睡眠の質があまりよろしくない… という時期があったのです。

パタッと寝て、めちゃくちゃ早く起きてしまうという。

眠るの大好きな私としては不満このうえなく、いろいろ試行錯誤していた結果…

 

どうやら「ごはんが足りてなかった」という結論に至りました!!Σ(゜Д゜)

 

食生活を改善しようと、コンビニをやめて野菜多め・栄養バランスの良いお弁当を食べるようにしてたのです。

量は少なめながら、味もおいしくて心も満足。今まで食べ過ぎてたのかも。こりゃ痩せるわ( ´∀`) と思ってたのですが。

 

足りてなかった!!

カロリーかたんぱく質か糖質かわからんけど足りてなかった!(>_<)

 

…その後、健康的なお弁当に、豆腐やゆで玉子や香川名物しょうゆ豆などを追加し、お米も多めに食べるようにしたら、よく眠れるようになりました(;´∀`)

 

 

お客様から「よく眠れない」というお話を聞くことがあります。

室温のせいだったり、お仕事が忙しすぎるせいだったり…

でも中には、私のように「ごはんが足りてない」パターンの方もおられるかも?

たくさん食べてみてください。

(全然ちがってて胃もたれしたらすみません。

)

 

 

お祭りなど

 

高松祭りが、

 

久しぶりにやってるな~

にぎやかで良いな~

浴衣の若者たちがかわいいな~

ブログに書こうかな~

 

…と、思ってるうちに終わってしまいました。

できれば綿菓子とかりんご飴とか食べたかったですが、

雰囲気に少しふれられただけで良しとします。例年どおり。

 

まだお盆休みの方、どうぞゆっくりお過ごしくださいませ( ´∀`)

普段どおりやで… という方、同じくです。マイペースにやりましょうヽ(・∀・)ノ

いつもより忙しい!という方はあと少し!ラストスパート!頑張ってください(`◇´)ゞ

 

 

どなた様も、今日も良い1日になりますように♪

 

気配無し

 

IYASHIYAにおいて、存在感は示せているのではと思っております川西ですが。

どうやら、気配は無いらしいです。

スタッフに横から声をかけると「ビクッ Σ(゜Д゜)」とされます。

8割、9割くらい。高確率です。

 

これも、足音がお客様のジャマにならないよう常に心がけているから… ( ´∀`)

と思ってましたが、よく考えると、コンビニなどでレジ前に立っていても気づかれないことが多い。

もともと、普通に気配が無いだけでしたm(__)m

 

しかしスタッフたちも徐々に慣れてきてくれて。

かといって気づくようになるわけではなく。

「ビクッ Σ(゜Д゜)」とした直後から普通に会話を続けてくれるようになっています。

 

対応力のある、たくましいスタッフたちに感謝ですm(__)m

 

毎度おなじみ

 

「いつもいますよね…?」と言われる川西です。

いやさすがに、日曜日と平日に、休んだり遅く来たり早く帰ったりしてます。

いつもはいません。

休養と睡眠は死守する方針です。

 

ただ仕事以外の予定というものがほぼないので、2日前くらいまでに言っていただければ、たいがい調整可能です。

 

「スタッフが増えたから、川西さんは指導に回られてるかしら…」と思っている方、(おられるかどうか分かりませんが、)その点もご安心ください。

バリバリ現場です。

 

「どのメニューが得意ですか?」と聞かれることがありますが。

お客様それぞれのお好みに合うかどうかは別として。

正直、「どれも得意」です。

狙うポイントが的確なのと、強さが絶妙、というのが強みかと思います。

年の功です。

 

 

新しいセラピストたちが出勤日時のお知らせや自己紹介をさせていただいてるので、私も、今さらながらアピールしてみましたヽ(・∀・)ノ

ご予約やお問い合わせ、どしどしお待ちしております。

 

 

増えてます

 

5月に「近ごろはおもに3名のセラピストが~…」てブログに書いたのですが。

その後どしどし参入してくれていまして。

気づけば、研修生も含めて、3名どころか倍以上います。ありがたいです。

 

午前中~深夜や明け方までと、営業時間の長いIYASHIYA。

その中でセラピストも研修生も入れ替わり立ち替わり… なので、なかなか会えない子もいます。

さらに、お客様に対しては苗字を名乗りますが、ふだんは基本下の名前で呼び合っており。

 

(○○さん… あっ、あの子か!)

(△ちゃんは… たしか、こういう子!)

 

などなど、みんな内心で一瞬混乱しながらも、会えば同じお店の仲間として仲良くしてくれているようです。

 

私は神出鬼没なので、どの子ともわりと会えている…

と思ったけど、いやいや、長らく会えてない子がいますね( ´_ゝ`)

あと、こないだ会うの2回目なのに、初めてみたいに挨拶してしまった子もいました。失礼しましたm(__)m

 

 

お名前間違えないように気をつけよう。

みんなで和気あいあいとやっていきたいと思います(*´∀`)